運動能力を高めてより楽しい人生に♪

<経歴>
・中京大学体育学部卒
・パーソナルトレーナー歴15年
ゴールドジムやパーソナルトレーニング専門GYMで働いたのち
フリーのパーソナルトレーナー(NSCA認定パーソナルトレーナー)へ
得意なトレーニング分野は姿勢改善
肩腰膝の痛み改善(機能改善)
スキー・ゴルフのパフォーマンス向上
冬場はスキー指導者(全日本スキー連盟公認指導員)に変身することも
全日本スキー技術選手権出場
・ライプチヒ(ドイツ)大学公認コオーディネーショントレーナー

好きなこと
旅 / 食べること

嫌いなこと
ツライだけのトレーニング
<メッセージ>
体育会系出身の私にとってトレーニングとは、筋トレや走り込みばかりでツラくて嫌なものでした。無茶なトレーニングでカラダが悲鳴をあげていることにも気づかずに、強さばかりを求めてケアが十分ではなかった。だから、スキーで膝の靭帯を損傷してしまった。コオーディネーショントレーニングに出会ったのは、そんな時です。
コオーディネーショントレーニングについて学べば学ぶほど、ただただ追い込むばかりのキツイトレーニングは、トレーニングをした気になっていただけだったんだと思い知らされました。
大好きなスポーツが見つかってから「こんなに練習しているのに、なかなかうまくならないのはなぜ?」とならないように、「もっともっと練習しなきゃ!」と悪循環に陥る人が出ないように、高齢になってから幼少期にもっと様々な経験をしておけばよかったと後悔する人が出ないように、生まれた時からコオーディネーショントレーニングが当たり前の世の中になるように広めていきたいと思います。
近年では、遊ぶ場所がなかったり、ゲームに夢中になりすぎたりで、体力・運動能力の低下は進む一方です。転んで手が出ずに前歯が折れたという話は良く聞きますし、走っただけで骨折する子もめずらしくないようです。
コオーディネーショントレーニングを通して、まずは1人でも多くの子どもに「運動って楽しいな」「カラダを動かすって気持ちいいな」と感じてほしい。楽しく遊んでいるうちに、「もっともっと!」「あれもこれも!」と、チャレンジ精神旺盛になってほしい。
結果として、足が速くなったりスポーツがうまくなったりします。それを自信に、スポーツ以外の様々なシーンでも活躍する子になってほしい。
「楽しい♪」から生まれた良い循環で、子どもたちの人生がより豊かなものになることを願っています!