子育て応援

【何でもいい】好きな色が選べない!

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

あなたは拘りが強い方ですか?

それとも、何でもいいと思うタイプですか??

今回は、小学生が「好きな色はない。本当に何色でもいい!」と再三言う理由について調べてみました。

ボールの色が選べない

ブルー・ピンク・グリーン・イエローの4つのボールがあります。

何色がいいですか?
*カラー診断ではありません

単純に、「好きなのあげるよ!」と言っているのですが、、、

「好きな色はない」という子がいます。

ピンクの小物をたくさん持っていたので、「ピンクが好きならピンクにする?」と聞くと、「ピンクはお母さんが好きなんだ」と。

余談ですが、
ランドセル選びで大半の子どもは親の好きな色・親が喜びそうな色を選ぶんだって。優しさからか、顔色を窺っているのか、本当に好きな色を選ぶ子は稀らしい。
*セイバンのドキュメンタリー動画はこちら

きめ細かな気遣いが裏目に

精神科のDr.の対談記事によると、

自己主張できない子、自分で選択できない子は、親が子どもに対して手をかけすぎている場合が多いといいます。

親自身が不安だったり心配性だったりで、先取りして子供の不安を何でもかんでも取り除いてしまうんですね~。
*ヘリコプターペアレントの一種

良く言えば、気が利く。
悪く言えば、子供の成長機会を摘んでしまう。

子どもとしては、親が先回りしてくれれば不安ゼロの快適な環境に身を置くことになるので、幼いうちはただただ快適かもしれません。しかし、1人で行動することが増えるに連れ、少しのことでも不安に感じたり、1人では何も決められなかったり、そもそも好きなことすらわからなかったりで悩むことが多いようです。

せっかちすぎる

何かと時間に追われる現代。

子どもの声にどれくらい耳を傾けていますか?

子どもに「ちゃんと聞いてよ!」と言われたりしていませんか?

ドキッとしてください!子どもが心を病む前に。

子どもは、何かを伝えるにも、決めるにも、大人の気が遠くなるほど時間がかかります。

例えば、レストランでのメニュー選び。
オムライスにしようかな。ハンバーグもいいな。やっぱりからあげかな。。
と考えている子どもに、「よし!ハンバーグにしよう」って親が決めちゃうことってありますよね。決めないまでも、「こっちがいいんじゃない?」と誘導してみたり。。

どこかで聞いたことがある方も多いと思いますが、小さな決断の積み重ねが大切です。

自分で決めたものに対しては、たとえハンバーグが不味かったとしても責任を持ちます。
調味料を加え、どうすれば美味しく(好みの味で)食べられるか工夫するでしょう。

そして、次からはここのハンバーグは辞めようと考えるでしょう。

うちの子は〇〇だから

「好きな色がなければ嫌いな色もない。本当に何でもいい」なんて、悲しすぎます。

親の言う通りにする子が手のかからない良い子と思う人がいるとしたら大間違い!

高校や大学、就職先までも親に選んでもらうのでしょうか?
*実際、親が決めたことなら間違いないと親任せにする子が多いんだとか

「オヤカク」というワードを耳にしたこともありますが、大人になっても、何から何まで親の同意が必要なのでしょうか?

「うちの子は○○だから」という言葉は、悪い意味や都合の良い解釈として聞くことが多いと感じるのですが、その原因を作っているのは身近な人間です。

自分の人生。

今日から「何でもいい」は禁止にしませんか?
*まずは大人から

コメント

タイトルとURLをコピーしました