その他

【ドイツ】コオーディネーショントレーニング発祥の地「ライプツィヒ」について

ドイツと言えば!? オクトーバーフェスト、メルセデスベンツ、アディダス、ベルリンの壁、サッカー、音楽、ヒトラーなど、そう言われてみれば!というものが多いのではないでしょうか。 地名で言えば、ベルリンやミュンヘン、フランクフルトは...
コオーディネーション

間違いだらけのラダートレーニング

クラスでたまにラダーを出すと、 「それサッカーでやったことあるー」 「学校でやったー」 という声が出てくる出てくる♪ KTラボ運動教室では、ラダートレーニングをしたことがある多くの人が思い描くようなトレーニングは行ないま...
その他

熱中症対策!水分&塩分補給。

ある暑い日。 「熱中症にならないように塩分チャージした!」という保育園児。 よく知ってるね!と感心する一方で、溢れる情報を鵜呑みにしてしまう恐ろしさも感じてしまいます。 *良い情報も悪い情報も出回っている現代 今回は、塩分補...
子育て応援

質問力の高め方。~子どもにプロテイン飲ませた方がいいですか?~

良い回答は良い質問からしか生まれない。 ホント、これに尽きると思います! 回答者に、どれだけ「汲み取るチカラ」があったとしてもです。 今回は、質問力についてお話していきます。 (adsbygoog...
コオーディネーション

幼児にトレーニングって必要ですか?

今回は、コオーディネーショントレーニングの必要性についてのお話です。 「幼児や小学生にトレーニングって必要ですか?」という質問をされたわけではありませんが、回答する前に、「トレーニング」の認識がお互い合っているかが非常に重要になってき...
コオーディネーション

ラダートレーニングを一生懸命やってはいけない理由。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); サッカーの練習でよく見かけるラダー。 そうです、あの、梯子みたいなやつです。 「イチ・ニ...
その他

【思考の癖】あなたはどっち派?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は、考え方のお話です。 「同じものを見ていても、全く別の捉え方をする」 というのは、よく聞く話。...
コオーディネーション

コオーディネーショントレーニングって何ですか?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); これまで、体験会やイベントを通して数百名の方にお会いしましたが、「コオーディネーショントレーニング」という言...
クラスでの出来事

体験会参加者の質問にお答えします。

2022年度、春の体験会が一段落しました。 たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 参加者から質問があったので、お答えします。 (adsbygoogle = window.adsbygo...
子育て応援

【食べ物にまつわる恐ろしい話③】ゼロカロリーやカロリーオフの隠れた罠

これからやって来る、暑~い・夏!! シュワッと甘くて美味しい炭酸飲料を飲みたくなる方も多いのではないでしょうか? でも、カロリーが気になるからと、「ゼロ」や「オフ」と表記されているものに手を伸ばす。 私のことだ! と...
タイトルとURLをコピーしました