クラスでの出来事 一歩も譲らない!!! 譲れないことってありますか? 大人なら納得する説明をしたり、時にはお金で解決したり、諦めたり、時と場合によって手段を選んだり選ばなかったりすることでしょう。 でも、3歳児となると、そーゆー訳にはいきません。 ... 2021.11.15 クラスでの出来事
子育て応援 走って転んで歯が折れた~上半身も鍛えよう~ 足腰を鍛えよう!とは言うけれど、上肢を鍛えよう!ってなかなか聞かないですよね。 子どもが転んで歯が折れた、転んで骨折など、ちょっと信じられない話も耳にしますが、何か対策しているのでしょうか??? そんな日常生活で悩みを抱える人... 2021.11.14 子育て応援
子育て応援 手も口も出さずに見守ろう!~ヘリコプターペアレント~ ヘリコプターペアレントって聞いたことありますか? はじめて聞いたとき、本気で「ヘリで登場するリッチな親」じゃないかと思いました(笑) Wikipediaによると、 ヘリコプターペアレントとは、特に教育機関における、子ども... 2021.11.13 子育て応援
コオーディネーション 反復横とびをひたすら練習しても反復横とびはうまくならない 反復横とびの代わりに逆上がりでもヘディングでも側転でも何でも当てはまるのですが、何かを習得しようとする時、私たちは何度も繰り返し練習しますよね。もしかしたら、1時間も2時間も練習しているかもしれません。 でも、それって100回やれば... 2021.11.12 コオーディネーション
やってみよう! 【やってみよう!】力の調節、分化能力について解説 きっと、誰でもゴミ箱に紙くずを投げて遊んだことってありますよね?! 1発で入るときもあれば、全部ハズレのときもあったり。 今回は、力の調節についてお話していきます。 (adsbygoogle = wi... 2021.11.11 やってみよう!
クラスでの出来事 すぐ諦める、すぐ拗ねる。 「どうせ出来ないからやらなーい」 はじめて聞いたときは衝撃的でした。まだ数年しか生きていない子が言うことなのかと。 やってもいないのに、何を言ってるんだ???全くもって理解不能でした。その子にとって、決して難しいことではないの... 2021.11.10 クラスでの出来事
子育て応援 足が速い子、足が遅い子。 「運動会で1番だっよ!」という、たくさんの報告も一段落。 1番でドヤ顔をするのも、1番じゃなくて悔しい思いをするのも、どっちも◎ 小学生の〇〇ちゃんは、「1番じゃなかったけど去年より良かった!」と嬉しそう♪そして、「来年もがん... 2021.11.09 子育て応援
クラスでの出来事 ただやってるだけになっていませんか? 当たり前ですが、やってるつもり・やってる風・とりあえずやってるだけじゃ効果は出ません! が、ただやってるだけでOKの時もありますよね。 全ては目的・目標によるのかなと。 (adsbygoogle = w... 2021.11.08 クラスでの出来事
コオーディネーション 雑巾がけ VS お掃除ロボット 時間をかけてでも機械にはなかなかできない隅々まで雑巾がけをするのか、時間をお金で買うのか、というお話ではありません。 雑巾がけって最高のトレーニングだったよね。お掃除ロボットも良いトレーニングだね!というお話です。 ... 2021.11.07 コオーディネーション
お客様の声 走り方を教わったわけじゃないのに走り方の変なクセがなくなりました! ※KTラボ運動教室はかけっこ教室ではありません ※KTラボ運動教室は走り方教室ではありません ※KTラボ運動教室では特定のスキルを教えることはしていません (adsbygoogle = window.a... 2021.11.06 お客様の声