コオーディネーション こんなに練習してるのに、何で上手くならないの? 野球をやったことがない人でも、バッティングセンターに行ったことがある人は多いはず。テニスをやったことがなくても、バトミントンで遊んだことがある人は多いはず。ゴルフをやったことがなくても、お箸は使っていますよね。 お箸は自由自在に扱え... 2021.11.29 コオーディネーション
コオーディネーション 「よーい・ドン!」~反応能力について解説~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オリンピックとコオーディネーショントレーニング 今年、TOKYOで開催されたオリンピックは日本人のメダル... 2021.11.27 コオーディネーション
コオーディネーション 【要注意】特定のスポーツは上手だけどスキップやなわとびが出来ない子供たち サッカーは巧いけど縄跳びが下手な子、野球は上手だけどスキップできない子、水泳は得意だけどボール投げができない子っていませんか?本当に同一人物?と、自分の目を疑うこともしばしば。 なぜ、そんな不思議な現象が起きるのでしょうか? ... 2021.11.25 コオーディネーション
コオーディネーション 全身を用いたコオーディネーショントレーニングによるパフォーマンス向上の神経メカニズムを解明 ドイツでご一緒させていただいた立命館大学の上田先生(のグループ)の論文が、「Medicine and Science in Sports and Exercise」(オンライン版)に掲載されました! 簡単にいうと、脳とコオーディネー... 2021.11.24 コオーディネーション
コオーディネーション 【必見】センスの磨き方~ボールタッチの繊細さ~ センスってどうやって磨くのだろう?と思ったことありませんか? 靴磨きのように、クリームを塗って、キュキュッとやって、ピッカピカに磨けたらいいんですけどね。 毎日リフティングの練習してるのに、毎日ドリブルの練習... 2021.11.19 コオーディネーション
コオーディネーション 反復横とびをひたすら練習しても反復横とびはうまくならない 反復横とびの代わりに逆上がりでもヘディングでも側転でも何でも当てはまるのですが、何かを習得しようとする時、私たちは何度も繰り返し練習しますよね。もしかしたら、1時間も2時間も練習しているかもしれません。 でも、それって100回やれば... 2021.11.12 コオーディネーション
コオーディネーション 雑巾がけ VS お掃除ロボット 時間をかけてでも機械にはなかなかできない隅々まで雑巾がけをするのか、時間をお金で買うのか、というお話ではありません。 雑巾がけって最高のトレーニングだったよね。お掃除ロボットも良いトレーニングだね!というお話です。 ... 2021.11.07 コオーディネーション
コオーディネーション 早期にスキルを磨くほどそのスポーツで伸び悩む!? 将来はサッカー選手になってほしい!プロゴルファーになってほしい!○○で活躍してほしい! 子供もがんばってるし、もっと良い環境で練習させたい。そんな風に思う方もいると思います。 が、幼少期の早い段階から特定のスポーツを頑張れば頑... 2021.11.05 コオーディネーション
コオーディネーション あなたが登ろうとしてるのは高い山?低い山? KTラボ運動教室では、コオーディネーショントレーニングを通して動きの土台作りをしています。 富士山(登山)に例えると1~5合目の部分、お料理に例えると下準備。 前回の記事をまだ読んでいない方は、先にこちらをご覧ください。 ... 2021.10.31 コオーディネーション
コオーディネーション スポーツをはじめる前に知っておきたいこと。 英会話を習う前に、最低限アルファベットは知っておく必要がありますよね。お料理をする前に下準備が必要だったり、油絵を描く前に絵の具をそろえたり。 スポーツをはじめる前に、何か準備していますか(準備運動のことではありません)? ボ... 2021.10.30 コオーディネーション