コオーディネーション

コオーディネーション

悪条件で力を発揮できる人、できない人。

東京にしては大雪が降りました~。 *10cmくらい積もったかな さて皆さん、雪の上でもいつもと同じように歩いたり走ったりできますか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||...
コオーディネーション

スカイツリーと富士山、自力で登るならどっち?

今回は、体験に来た小学生の親御さんからの質問に答えていきます。 まさか、「スカイツリーに登れますか?」なんて質問ではありません。 *捕まっちゃうよ でも、それに近い内容です。 「サッカーは上手な方だけど、縄跳びができない」 ...
コオーディネーション

体力・運動能力とは言うものの、違いって何ですか?

カレーは食べ物です。 唐揚げも食べ物です。 シチューも食べ物です。 ハンバーグも食べ物です。 お寿司も食べ物です。 ケーキも食べ物です。 これらの食べ物を指して、「違いは?」と聞かれたら、多くの人は 和食なのか、洋食なのか...
コオーディネーション

バルシューレって知ってますか?

先日、「バルシューレもドイツ発祥なんですけど、知ってますか?」と聞かれました。 もちろん知ってます。 *ハイデルベルクにも行ってみたい 逆に聞き返したかったです。 「バルシューレってコオーディネーショントレーニングの1つって...
コオーディネーション

こんなに練習してるのに、何で上手くならないの?

野球をやったことがない人でも、バッティングセンターに行ったことがある人は多いはず。テニスをやったことがなくても、バトミントンで遊んだことがある人は多いはず。ゴルフをやったことがなくても、お箸は使っていますよね。 お箸は自由自在に扱え...
コオーディネーション

「よーい・ドン!」~反応能力について解説~

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); オリンピックとコオーディネーショントレーニング 今年、TOKYOで開催されたオリンピックは日本人のメダル...
コオーディネーション

【要注意】特定のスポーツは上手だけどスキップやなわとびが出来ない子供たち

サッカーは巧いけど縄跳びが下手な子、野球は上手だけどスキップできない子、水泳は得意だけどボール投げができない子っていませんか?本当に同一人物?と、自分の目を疑うこともしばしば。 なぜ、そんな不思議な現象が起きるのでしょうか? ...
コオーディネーション

全身を用いたコオーディネーショントレーニングによるパフォーマンス向上の神経メカニズムを解明

ドイツでご一緒させていただいた立命館大学の上田先生(のグループ)の論文が、「Medicine and Science in Sports and Exercise」(オンライン版)に掲載されました! 簡単にいうと、脳とコオーディネー...
コオーディネーション

【必見】センスの磨き方~ボールタッチの繊細さ~

センスってどうやって磨くのだろう?と思ったことありませんか? 靴磨きのように、クリームを塗って、キュキュッとやって、ピッカピカに磨けたらいいんですけどね。 毎日リフティングの練習してるのに、毎日ドリブルの練習...
コオーディネーション

反復横とびをひたすら練習しても反復横とびはうまくならない

反復横とびの代わりに逆上がりでもヘディングでも側転でも何でも当てはまるのですが、何かを習得しようとする時、私たちは何度も繰り返し練習しますよね。もしかしたら、1時間も2時間も練習しているかもしれません。 でも、それって100回やれば...
タイトルとURLをコピーしました